仮面乃世界 マスカーワールド 第2弾 狩り、再開。 [Enjoy! マスコレ]
マスコレの次世代商品といえる仮面乃世界(マスカーワールド)の第2弾が2月初旬に発売しました。
第1弾からおよそ4か月、
今回は仮面ライダーアマゾンズからのキャラクターが新しくラインナップ、
そして第1弾の鎧武・ゴーストからのキャラクター追加によってコレクションアイテムとして、
いよいよ本格的にどう並べるか嬉しい悩みがでてくるようになりまいた。
今回のラインナップは、シークレット含む全6種。
06:仮面ライダー鎧武 極アームズ
07:仮面ライダー龍玄 ブドウ
08:仮面ライダースペクター
09:仮面ライダーアマゾンオメガ
シークレット:アマゾンオメガオリジン
10:仮面ライダーアマゾンアルファ
ラインナップの半分がアマゾンズ、もう半分が第1弾の延長となる作品からのチョイス。
お値段も前段と変わらず税込み540円を基本価格として、一般店頭に並びました。
シーズン2も配信を控え、今回の目玉となるアマゾン系ライダーですが、
なんとシークレットがまさかのオメガオリジン。(写真左)この第2弾と合わせて
アマゾンシグマがプレミアムバンダイの発光台座セット付属マスクとして発表されていました。
オリジンもシグマも同一金型で成形できそうですが、
先にウェブ限定商品が発表され、それと同金型の別キャラが販売してから判明する流れは、
今までのマスコレ系商品では珍しいことでした。
(王蛇のあとに同金型のブランク体受注、ゼクトルーパーのあとにトルーパー系受注など)
マスコレ4弾で登場した昭和アマゾンと同じく下アゴは開閉可能なつくり。
内側の複眼パーツにアゴ用の回転軸ヒンジ部分が一体成型されていました。
同様に基本フォルムが同じオメガオリジンも下アゴが開閉します。
小さいウズラのタマゴならなんとか噛みつかせることができそうです。
前作仮面ライダーゴーストの主要ライダーが勢ぞろい。
それぞれのキーカラーが鮮やかでサマになるこの並び。
個人的にフードかぶりVerなんてあったら嬉しいですね。昔のベスト版新1号の赤マフラーみたいに。
そしてムサシ・ノブナガ・サンゾウ魄あたりの各偉人パーカーの3ライダーも商品化期待。
(いっそ全偉人カモン)
そして第1弾のメインだった鎧武勢もそろってきました。
ミッチの龍玄に新世界の神様となったコウタさん。
鎧武勢のメタリックカラーは龍玄が加わるといっそうカラフルになって並べ映えします。
さらにメロン兄さんこと呉島主任の斬月も加わる予定なのでますますハデになります。
ぜひマスコレ初期の龍騎勢のように一弾ごとのキャラ追加があるといいですね。
木の実チームやユグドラシルチームもいつか並べられる日がくるでしょうか。
余談ですが、つい先日鎧武のメイン脚本家の虚淵さんの話題作、
魔法少女まどかマギカを全部見たんですが、大変に面白かったです。
絵柄に気乗りしなくて積極的に見る気が起きなかったんですが、鎧武のシナリオに
ノれた方はDJサガラに騙されたと思ってうっかり視聴してみてください。
写真では伝わりきらないかもしれませんが、
極アームズのマスクのボリュームがものすごいです。
さらに複眼パルプアイのグラデーションも、フチのオーバーロードな彫刻のスミイレなど、
立体物としての見どころが多く素晴らしい出来です。
マスコレ3弾でカブト・ハイパーフォームの巨大な角が入らないから、
サック箱が大きくなった逸話はマスコレのコアファンには知れているでしょうが、
箱の内部で頭のとがりと台座の凸部を入れ違いにして収まっていた極マスク。
マスコレの小さいものと並べると明らかに違和感があるくらいデカイです。
織田信長の南蛮ヨロイモチーフでデザインされた極アームズ、
なんとなくスペクターのノブナガ魄と並べたくなる。偉人マスクぜひ。
マスカーワールドの第3弾が出るとすれば、
やはりドライブからのキャラクター、最新作エグゼイドからのマスク立体化でしょうか。
ここはひとつ、企画開発担当者の気分でラインナップを提出するとこんな感じでしょうか。
一般販売分
ドライブ・タイプスピード
魔進チェイサー
シークレット(超魔進チェイサー)
仮面ライダー3号
斬月・真
エグゼイド・アクションゲーマーレベル2
発光台座セット04
プロトドライブ
ゲンム
う~ん、コスト感とかキャラクターの色バランスとか、
アンケート結果の反応とかラインナップ決めるのも仕事としては大変そうです。
続編を楽しみにしてます。マスコレと同じように長寿シリーズになってほしいですね。
おめもじでした。
第1弾からおよそ4か月、
今回は仮面ライダーアマゾンズからのキャラクターが新しくラインナップ、
そして第1弾の鎧武・ゴーストからのキャラクター追加によってコレクションアイテムとして、
いよいよ本格的にどう並べるか嬉しい悩みがでてくるようになりまいた。
今回のラインナップは、シークレット含む全6種。
06:仮面ライダー鎧武 極アームズ
07:仮面ライダー龍玄 ブドウ
08:仮面ライダースペクター
09:仮面ライダーアマゾンオメガ
シークレット:アマゾンオメガオリジン
10:仮面ライダーアマゾンアルファ
ラインナップの半分がアマゾンズ、もう半分が第1弾の延長となる作品からのチョイス。
お値段も前段と変わらず税込み540円を基本価格として、一般店頭に並びました。
シーズン2も配信を控え、今回の目玉となるアマゾン系ライダーですが、
なんとシークレットがまさかのオメガオリジン。(写真左)この第2弾と合わせて
アマゾンシグマがプレミアムバンダイの発光台座セット付属マスクとして発表されていました。
オリジンもシグマも同一金型で成形できそうですが、
先にウェブ限定商品が発表され、それと同金型の別キャラが販売してから判明する流れは、
今までのマスコレ系商品では珍しいことでした。
(王蛇のあとに同金型のブランク体受注、ゼクトルーパーのあとにトルーパー系受注など)
マスコレ4弾で登場した昭和アマゾンと同じく下アゴは開閉可能なつくり。
内側の複眼パーツにアゴ用の回転軸ヒンジ部分が一体成型されていました。
同様に基本フォルムが同じオメガオリジンも下アゴが開閉します。
小さいウズラのタマゴならなんとか噛みつかせることができそうです。
前作仮面ライダーゴーストの主要ライダーが勢ぞろい。
それぞれのキーカラーが鮮やかでサマになるこの並び。
個人的にフードかぶりVerなんてあったら嬉しいですね。昔のベスト版新1号の赤マフラーみたいに。
そしてムサシ・ノブナガ・サンゾウ魄あたりの各偉人パーカーの3ライダーも商品化期待。
(いっそ全偉人カモン)
そして第1弾のメインだった鎧武勢もそろってきました。
ミッチの龍玄に新世界の神様となったコウタさん。
鎧武勢のメタリックカラーは龍玄が加わるといっそうカラフルになって並べ映えします。
さらにメロン兄さんこと呉島主任の斬月も加わる予定なのでますますハデになります。
ぜひマスコレ初期の龍騎勢のように一弾ごとのキャラ追加があるといいですね。
木の実チームやユグドラシルチームもいつか並べられる日がくるでしょうか。
余談ですが、つい先日鎧武のメイン脚本家の虚淵さんの話題作、
魔法少女まどかマギカを全部見たんですが、大変に面白かったです。
絵柄に気乗りしなくて積極的に見る気が起きなかったんですが、鎧武のシナリオに
ノれた方はDJサガラに騙されたと思ってうっかり視聴してみてください。
写真では伝わりきらないかもしれませんが、
極アームズのマスクのボリュームがものすごいです。
さらに複眼パルプアイのグラデーションも、フチのオーバーロードな彫刻のスミイレなど、
立体物としての見どころが多く素晴らしい出来です。
マスコレ3弾でカブト・ハイパーフォームの巨大な角が入らないから、
サック箱が大きくなった逸話はマスコレのコアファンには知れているでしょうが、
箱の内部で頭のとがりと台座の凸部を入れ違いにして収まっていた極マスク。
マスコレの小さいものと並べると明らかに違和感があるくらいデカイです。
織田信長の南蛮ヨロイモチーフでデザインされた極アームズ、
なんとなくスペクターのノブナガ魄と並べたくなる。偉人マスクぜひ。
マスカーワールドの第3弾が出るとすれば、
やはりドライブからのキャラクター、最新作エグゼイドからのマスク立体化でしょうか。
ここはひとつ、企画開発担当者の気分でラインナップを提出するとこんな感じでしょうか。
一般販売分
ドライブ・タイプスピード
魔進チェイサー
シークレット(超魔進チェイサー)
仮面ライダー3号
斬月・真
エグゼイド・アクションゲーマーレベル2
発光台座セット04
プロトドライブ
ゲンム
う~ん、コスト感とかキャラクターの色バランスとか、
アンケート結果の反応とかラインナップ決めるのも仕事としては大変そうです。
続編を楽しみにしてます。マスコレと同じように長寿シリーズになってほしいですね。
おめもじでした。
![]() |

コメント 0